2025/05/14

生活習慣病 agu_NEXT代表 京都パーソナルトレーナー 安久 友規 アグユウキ

生活習慣病とは?原因予防法今すぐできる対策まで解説

 

 

「生活習慣病」という言葉を知っていますか?ほとんどの方が聞いたことあったり、触れたことあるのではないでしょうか?

 

 

僕自身聞いたことがあったり勉強をしてきましたが、忘れていることも多く記事にいたしました。

 

 

生活習慣病とは日本人の死因の多くを占める病気で、日々の習慣を見直すことで予防が可能です。

 

 

本記事では、生活習慣病の基本から、具体的な予防法までを分かりやすく解説します。

 

生活習慣病とは?

 

 

生活習慣病とは、食生活・運動習慣・喫煙・飲酒・ストレスなどの生活習慣が原因で発症する病気の総称です。

 

 

以下のような病気が含まれます。

 

 

・高血圧

 

・糖尿病

 

・脂質異常症(高脂血症)

 

・肥満症

 

・心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患

 

他にもあります

 

 

上記に関しては次回のブログでどんな原因でなるのか病気ごとに紹介していきます。

 

 

なぜ生活習慣病になるのか?【原因】

 

 

主な原因は以下の原因が挙げられます。

 

栄養バランスの偏り(高脂肪・高糖質・塩分過多など)

 

 

運動不足(歩く歩数が少ない)

 

 

一日5000歩以上は歩かないなど。

 

 

喫煙・過度な飲酒(毎日飲酒をしている)

 

 

ストレスや睡眠不足

 

これらが長期的に続くと、体の代謝機能や血管に悪影響を与え、病気を引き起こします。

 

普段の生活習慣が引き起こす生活習慣病|介護用品のレンタル ダスキンヘルスレント

 

 

生活習慣病の予防法【今すぐできる5つの習慣】

 

バランスの取れた食事(詳しくはここをクリック)

→ 野菜・たんぱく質・炭水化物を適切に摂取

 

 

定期的な運動

→ 週に60分以上の有酸素運動が推奨されます

 

 

禁煙・節酒

 

 

質の良い睡眠

→ 7〜8時間前後が理想的

 

 

ストレス管理
→ 瞑想・趣味・カウンセリングの活用など

話ができる人に悩みを相談してみるとかでも効果はあります。

 

 

健康診断を活用しよう

 

 

生活習慣病は自覚症状が少ないのが特徴です。突然急に症状が現れその後の人生にも大きく関わっていきます。

 

 

年に1回は健康診断を受け、必ず自分の体の状態をチェックしましょう。

 

 

まとめ

 

生活習慣病は、予防が可能な病気で自分で病気にならないためにリスクを減らことが大切です。

 

 

日々の生活を少しずつ見直すことで、将来の健康を守ることができます。

 

 

まずは「できることから1つ」始めてみましょう。

 

 

気になることや運動がなかなか始められない方一緒に始めてみませんか?

 

 

下記の画像をクリックしてお問い合わせください。

 

インスタグラム ライン アクセス お問い合わせ

©2023 TSUNAGARUCRAFT