2025/05/08

筋肉について agu_NEXT(アグネクスト)代表 安久友規(アグ ユウキ)

agu_NEXT(アグネクスト)代表パーソナルトレーナーの安久友規(アグユウキ)です。

 

 

筋肉の基礎知識|筋トレ初心者が知っておくべき筋肉の役割と種類

 

 

筋トレやダイエットに取り組む中で、筋肉の仕組みや役割を正しく理解することは非常に重要です。

 

 

この記事では、筋肉の種類や働き、筋肉を効率よく増やすためのポイントをわかりやすく解説します。

 

 

そもそも筋肉とは?

 

 

筋肉の基本構造

 

 

• 筋肉は「骨格筋」「心筋」「平滑筋」の3種類に分けられます。

 

 

筋肉とは?(骨格筋、心筋、平滑筋の違い) - 陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning~

 

 

• 私たちがトレーニングで鍛えるのは主に「骨格筋」です。

 

 

 

筋肉の主な役割

 

 

• 体を動かす(関節の動作)

 

 

• 姿勢を保つ

 

 

熱を生み出す(基礎代謝の維持)

 

 

• 体を守る(外部衝撃の緩衝)

 

 

免疫力を高める

 

 

単なる運動器じゃない! 内臓や認知・精神機能をも守る、筋肉のはたらき | 医療法人 澄心会 豊橋ハートセンター

 

 

筋肉の種類と特徴

 

 

● 遅筋(タイプI)

 

 

• 持久力が高く、マラソンなどで活躍

 

 

• 見た目は赤く、脂肪をエネルギー源

 

 

● 速筋(タイプII)

 

 

• 瞬発力が高く、短距離走や筋トレに重要

 

 

• 見た目は白く、糖質をエネルギー源に

 

 

卓球】あなたのタイプは速攻型?持久型?|筋肉のタイプから自分に向いてる戦術を調べる方法とは!?

 

 

筋肉を増やすための基本

 

 

• 適切なトレーニング(負荷と回数)基本8回〜15回  3セット

 

 

• 十分なタンパク質摂取(食事のところで話してます)こちらをクリック

 

 

睡眠と休養の重要性

 

 

• 超回復のメカニズムを理解する

 

 

筋肉と代謝の関係

 

 

• 筋肉量が増えると基礎代謝も上がる(体重が増えることもあります)

 

 

• ダイエット中でも筋トレは有効

 

比率としては食事を6割程度、トレーニング3割程度、有酸素運動1割ぐらいのイメージでダイエットを進めることができればリバウンドをしたり無理なことをしないといけないこともないです。

 

 

【まとめ】

 

筋肉についての正しい知識は、トレーニングの効率を高めるだけでなく、健康的な体づくりにも役立ちます。

 

継続的な努力と正しい知識で理想の身体になるため一緒に頑張りましょう。

 

 

パーソナルのご予約は下記の画像をクリックしてライン登録からメッセージ

 

インスタグラム ライン アクセス お問い合わせ

©2023 TSUNAGARUCRAFT