agu_NEXT(アグネクスト)代表パーソナルトレーナーの安久友規(アグユウキ)です。
前回の記事では「タンパク質」についてお話ししましたが、今回は健康や美容、パフォーマンス向上に欠かせない栄養素「ビタミン」について解説します。
ビタミンは、体内でほとんど作ることができない微量栄養素で、健康を維持するために欠かせません。主に以下のような働きをしています:
• 代謝のサポート(エネルギー産生に関わる)
• 酵素の働きを助ける
• 免疫機能の維持
• 抗酸化作用(老化予防)
ビタミンは水溶性と脂溶性の2種類に分けられます。
体に蓄積されにくく、余分な分は尿として排出されます。こまめな摂取が必要です。
• ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、ナイアシンなど):エネルギー代謝、神経の働きに関与
• ビタミンC:抗酸化作用、コラーゲン合成、免疫機能の強化
体内に蓄積されやすいため、過剰摂取に注意が必要です。
• ビタミンA:目の健康、皮膚・粘膜の保護
• ビタミンD:カルシウムの吸収を助け、骨を強くする
• ビタミンE:抗酸化作用、細胞の老化を防ぐ
• ビタミンK:血液の凝固、骨の形成に関与
• 疲れやすい、集中力が続かない
• 肌荒れ、口内炎ができやすい
• 風邪をひきやすい
• 野菜や果物、魚、卵、きのこ類をバランスよく摂る
• サプリメントを活用する場合は、摂取量に注意する(基本は食事から摂りましょう)
•果物、お肉、魚、お米などから摂取するのにも限界があるので、その時はサプリメントから補う。(特に忙しい現代には有効活用する)
マルチビタミン(おすすめ)
下記の画像をクリック
健康のためにも、身体作りにも、美容にも必要であるビタミン。
栄養と言うのは何かに偏りがちになりますが、バランスよく効率的に摂りたいですね。
代謝をするために必要なビタミンでもあるので、ダイエットをしているときなど食事を抑えているときは一度見直してみてはいかがでしょうか?
以上ビタミンでした。次回はミネラルについてのお話です。
©2023 TSUNAGARUCRAFT